
独自ドメインと有料サーバの費用がもったいない…。
いくつもアフィリエイトサイトを作っていると、ドメイン費用もサーバ費用も、つもりつもってバカに出来ない金額になってきます。
当サイトで紹介している、「3easyアフィリエイト」も「サイトアフィリライティング寄席」も、独自ドメイン+有料サーバを前提に話が進んでいくので、「有効なのはわかるけど…経費が…」って、あなたも悩んでいるかも知れませんね。
でも、大丈夫です。
「こんな安いのでいいの?」というレベルのサービスでも、十分実用に耐えるんですよ。いい時代です。
以下に、当サイト管理人が実際に使ったことのあるサービスを比較してみました。ご参考になさって下さい。
当サイトで紹介しているアフィリ手法にピッタリの独自ドメインはどれ?
定番の3サービスを比較してみました。
お名前.com | バリュードメイン | スタードメイン | |
---|---|---|---|
初年度価格 | 380円〜 | 380円〜 | 850円〜 |
更新価格 | 920円/年〜 | 680円/年〜 | 850円/年〜 |
無料サーバスペース | なし | あり(広告つき) | あり |
DNSサーバ | 無料 | 無料 | 無料 |
サブドメイン※1 | − | 10個まで | 50個まで |
DNS最大レコード | 50 | 100 | 不明(無制限?) |
中古ドメイン | あり(オークション) | あり(オークション) | なし |
日本語ドメイン | あり | あり | あり |
実績 | ◎ | ◎ | ◯ |
※1 無料サーバスペースと連動したサブドメイン登録可能数。
どれを選んでもさほど変わりません。しかし、初めて有料サーバを借りるので、必要最低限なものを…という場合でしたら、スタードメインですね。
スタードメインの嬉しいところ…
スタードメインでドメインを取得すると、広告なしの10Gのサーバスペースが無料で使えるようになります。サブドメインは50個まで作れるのが魅力。さくらインターネットだと、独自ドメイン、サブドメインはサービス当たり20個までですからね。
スタードメインのちょっと残念なところ…
この無料サーバスペースは、スタードメインで取得したドメインにのみ使えます。よそのサービスで取得したサービスを、この無料サーバスペースに割り当てることはできないのでご注意を。逆に、スタードメインで取得したドメインを他社のサーバスペースに割り当てることは、フツーにできます。(ネームサーバの変更をすればOK)
ただ、phpやデータベースは使えません。ワードプレスを使えるサービスもありますが、広告非表示にするには年間3600円かかるんですよね。HTMLサイトオンリーならスタードメイン、ワードプレスやphp、dbを使うならさくらインターネットといったところでしょうか。
あと、ドメインを取得、更新すると「netowlポイント」というのがつくんですが、このポイントはドメイン新規取得費用には使えません。ドメインの更新費用にも使えません。じゃあ、何に使えるんだ〜っていうと、サーバレンタル費用の初期費用。月額費用には25%までなどのシバリが入ってます。うーむ、なんて使いにくいポイント…。
また、サービスの歴史が浅いので、サービスの安定度はちょっと心配かな。実際、表示のレスポンスは、遅くはないけど速くもないというレベル。主にHTMLサイトのみに使うなど、「安いけど、性能もそれない」っていうところをうまく活かすといいでしょうね。
特に「3easyアフィリエイト」や、「サイトアフィリライティング寄席」の手法を素直に実践する(HTMLサイトを作る)のでしたら、スタードメイン+付属の無料サーバスペースで十分でしょう。「ドメイン」と「サーバスペース」を連動させる設定も、管理画面から簡単にできますよ。
当サイトで紹介しているアフィリ手法にピッタリの有料サーバサービスを比較してみました。
さくらインターネット | ロリポップ | スタードメイン | |
---|---|---|---|
コース |
レンタルサーバ |
コロリポプラン |
ドメイン取得で |
初期費用 | 1,000円 | 1,575円 | 0円 |
年額費用 | 1,500円/年 | 1,260円/年 | 0円/年 |
無料お試し | 2週間 | 10日間 | なし |
サーバ容量 | 10G | 10G | 10G |
マルチドメイン※1 | 20個まで | 20個まで | 50個まで |
php | ◯ | ◯ | なし |
ワードプレス | ×(上位プランで可) | ×(上位プランで可) | ◯(PHP APPSから) |
perl,Ruby,Python | ◎ | ◯Perl | なし |
cron※2 | なし | あり | なし |
メール機能 | あり | あり | あり |
実績 | ◎ | ◎ | ◯ |
※1 1つのサーバスペースを、複数のドメインに割り当てる機能
※1 指定時刻にコマンドを自動実行する機能。
「3easyアフィリエイト」「サイトアフィリライティング寄席」の実践用でしたら、独自ドメイン取得でタダでサーバスペースが手に入る、スタードメイン一択でしょう。PHPは使えないけど、何故かワードプレスやpukiwiki(プキウィキ)まで使えます。
ちなみこれが、スタードメインの管理画面。「PHP APPS」から、無料でワードプレス、pukiwikiが使えます。
ただ、実績重視なら、さくらインターネットとロリポップを選ぶのもアリかも知れませんね。
スタードメイン |
スタードメインと無料でついてくる10Gのサーバスペースを使う方法。もっともお金のかからない方法です。
ただし、他社で取得したドメインを移管せずに使うことはできません。 |
---|---|
お名前.com/バリュードメイン + ロリポップ |
実績重視と管理画面の易しさで選ぶなら。
あまり凝ったことをしないっていう人にはこの組み合わせがいいですね。
ちょっと色々いじりたいんだよねーって人には、ロリポップの易しい管理画面が裏目に出て、「やりたい設定ができない!!」って、イライラするかも。 |
お名前.com/バリュードメイン + さくらインターネット |
安定重視なら。
pythonやRubyといったスクリプトも使ってみたい場合には、この組み合わせでしょう。当サイト管理人は、この組み合わせで使うことが最も多いですね。
ある程度の慣れが必要なので、「サーバの設定とか全く自信がない。怖い」っていう人はやめておいた方がいいかも。
|
スタードメインは価格面でおすすめ。ただし、「他社で取得したドメインをそのまま使うことができない」のが最大の弱点。
スタードメインオンリーで行く場合は問題ないんですが、「お名前.comやバリュードメインで安売りしてるドメインを買って、サーバに割り当てたい」ということが、スタードメインだと出来ないんですね。
また、スタードメインではワードプレスやwikiなどのサービスは別サービスとなり、広告付き無料または、広告なし有料を選べます。広告なし有料は、ワードプレス一つごとにお金がかかるので、割高になるかも。
当サイト管理人は、主にHTMLサイトを作るときに利用しています。全設定が管理画面から行えるので、初心者でも安心だと思います。
「まずは、HTMLサイトオンリーでいく」という人には最適ですね。
サイトの数が増えてきたら、スタードメイン以外の組み合わせの方が柔軟性があります。
ひとつのサービスに依存しすぎるのはリスクとも言えますが、最初はスタードメインで安くスタートするのが良いでしょう。