
◯◯様のサイトの収益増加に貢献できると思います。
とかなんとかいう書き出しで、ASPの担当さんが広告を紹介してくれることがあります。
でも!なんていうか、すごくヒット率が悪い。
そんな売れない広告を紹介してくる理由はなんなのか?
考えてみました。
アフィリエイターとしては、売れない広告に時間を割く、なんてことは絶対に避けたいこと。
売れる広告のみを扱って行きたいんですよね。だって、報酬が発生しないと意味ないから。
だけど、ASPさんはというと…
基本的に、収入は月給として保証されているお立場なので、
アフィリエイターに報酬が発生するかどうかが、ダイレクトに自分の収入に影響するわけじゃない。
そして、一番の目的は、
広告主さんからお願いされた「案件」をアフィリエイターに掲載させること。
掲載してもらいましたよ!
成果がでないのは、ASPの責任じゃありません!
ってことなんですねー。
もちろん、そうじゃない担当さんもいらっしゃると思うんですが、
人間どうしても、自分の立ち位置に最適化しちゃうもの。
私のまわりには、そーゆー担当さんが非常に多いんです。
少なくとも、収入が少ないうちは、ASPさんが紹介してくる謎案件は全スルーで、
「売れてる案件」のみを紹介するのが良いと思います。
私自身の対応は、とりあえず載せて、
はい、載せましたよー!
って感じで、お茶を濁します。
全然手をかけずに、義理だけ果たす感じで。
でもまー、そういうのでも成果が発生したりするんで、
世の中ってのはわからないものだなぁ、と思ったりもします。
ASPさんとはつかず離れずで付き合って、
基本は、自分の報酬の最大化を再優先させるのが良いと思います。
かといって、ストレートに
「こんなワケわかんない案件を紹介すんな!」
とか言うのもどうかと。
やんわり、ふわふわ、テキトーに、つかみ所のない感じで対応。
私は、そんなふうにやってます。